十三参りをご存知でしょうか?
京都近隣では良く知られている祈願行事でしたが、最近ではハレ衣装を子供に着せるチャンスとして全国にも広まりつつあります。
成長を感謝しこれからのことを祈願する七五三参りの後は何となく特別なハレの日が無いので、それならば十三参りに参加してみることをオススメします。数え年の13年目のお参りです。
そこで今回は十三参りとはどんな行事でいつ行えば良いのか?また、それには特別な衣装が必要なのかなどについてご説明します。
十三参りは成長の感謝だけでなく知恵に関する祈願もする!
十三参りは七五三の時のように成長に感謝し健康を祈願するだけではなく、12歳の学業真っ盛りの中学進学に向けて最適である知恵に関する祈願もすると言われています。
十三参りは別名知恵参りとも言われている!
十三参りの由来は諸説あると言われていますが有名な説を見てみると、なぜ知恵参りと呼ばれるのかが理解できます。
-
①虚空蔵(こくうぞう)菩薩が13番目に誕生した知恵と福徳にゆかりのある菩薩である
-
②数えで13歳になると干支が1周し終えた次の年であり、子供から大人へ成長している時期
この②については十三参りが盛んな京都嵐山に伝わる話で、平安時代の清和天皇が13歳になった際に成人の法要をしたと言われています。13歳でのお参りと虚空蔵菩薩の知恵が十三参りとして行われるようになったという説があります。
その為、学業への真剣さが増す12歳で知恵を授かる十三参りを取り入れてみるのも楽しいと思います。
十三参りをする時期は?どんな衣装が必要?七五三のように着物が良い?
さっそく実際に十三参りをしてみようと思ってはみたものの時期や衣装などがわからない方が多いのではないでしょうか?次の通りです。
十三参りをする年齢
- 数え年で13歳の為、実際は12歳
ちょうど小学校から中学校に進学する時期の春なのでお参りや記念撮影をするのに良いタイミングです。
十三参りの時期
- 旧暦3月13日頃
- 新暦では3月13日頃から5月13日頃まで
- 少ない行事であるものの寺院によっては特定の日を祈願祭として開催することもある!
十三参りにゆかりのある京都嵐山の法輪寺では春の祈願時期の他にも10月と11月の2ケ月間も十三参り祈願祭が開催されています。もちろん指定期間以外でも祈祷してもらえます。
十三参りをしてもらえる寺院の中でも厳密に年齢制限(数え年の13歳のみ)をしていることがあります。
十三参りはどこでできる?
- 虚空蔵菩薩にゆかりがある為、それを祀っている寺院や神社で参拝
京都嵐山の法輪寺、大阪の太平寺は有名です。東京では浅草寺でもできます。最寄りの寺院のHPや電話などで事前に確認することをオススメします。
十三参りの衣装
- 日本の古い行事を継いでいる為、現在でも男女共に着物
十三参りで振り返ったらダメって本当?何をするのか知っておきたい!
十三参りは七五三の時のように着物を着て神社に行ってお参りをして食事をして帰るだけだと思ったら実はちょっと怖い「振り返ったらダメ」などというちょっとした決まり事があります。
十三参りでNGなこと
- 祈祷が終わったら後ろを振り返るのはNG!
- 女子の着物の肩上げの為に縫ったところは帰宅後すぐにほどかないとNG!
京都の嵐山の法輪寺のお参りでは授かった知恵が元に戻って行かぬように、渡月橋を渡り終えるまでは振り返ってはいけないと言われています。
その言い伝えもあってか祈祷をした後は振り返らないこととなっています。言い伝えなのでもしも…子供が振り返ってしまったら、怒らずに見なかったことにしてしまいましょう。
十三参りですること
- 祈祷の際に授かりたい漢字1文字を決める
- 祈祷料=初穂料を払う
祈祷は知恵にあやかって「知」や「恵」や「徳」や「福」などが選ばれます。せっかくの機会なのでお子様自身が辞書などを見て1文字選ぶと良いです。
初穂料は5千から1万円程度が相場ですが祈祷の期間(半年、1年)などによっても違う場合があります。全体的には厄除けの儀式なので神社の指示にそって行動しましょう。
まとめ
十三参りをしてみたくなりませんでしたか?
大人への節目として学校では10歳の時に2分の1成人式というのが最近では行われるようになりました。
今回ご紹介した十三参りは古くから伝わる行事です。大人へと心身共に変化する時期、そして学問に真剣に向き合うようになる中学生への準備として是非、知恵と福徳を授かりにお参りしてみましょう。
コメント