サラダや酢めしなどの料理につかうことのあるお酢なんですが、料理じゃなくて掃除のときにも活躍します。
お酢が掃除に使えたら、いろいろと便利なことがあります。
- 誤って口に入れてしまっても安心
- 料理でも使うので、じゃまにならない
お酢をつかった掃除はすぐに始められることなので誰にでもできて簡単ですよ。
特にステンレスの水筒は、中に茶渋やカビなどがついてしまうと、とても厄介です。漂白剤を使うという手もありますが、洗残しなどがあった場合の不安があります。
では、お酢を使ってステレスを掃除する方法を見ていきましょう。
ステンレス水筒を洗うときにはお酢が最適?
ステンレス水筒は保温と保冷ができるので、いつの季節でも持ち歩いているのですが、水筒の中を洗うのはけっこう面倒ではないでしょうか。
蓋についているパッキンをはずしてから、ふたのうら側のところも洗わないといけないし、パーツがこまかくてゴム手袋で洗っていると、つかみにくくてよく落としてしまって、洗い直しをすることもよくあります。
ボトルの中も手が中に届かないので、棒にスポンジがついているボトル用のスポンジで洗ったりしないといけなくてすごく手間がかかると思います。すすぐだけでも見た感じがキレイなら大丈夫かなとたまに使った次の日まで放置することも。
こんなふうに雑に洗っていると、すぐに水アカやカビがついてしまうんです。また、茶渋なんかがついてしまった場合は、なかなか取れませんね。
飲み物を入れるものなので、いつもキレイな状態で使いたいですよね。キッチン用の漂白剤でもキレイになりますが、私はお酢で掃除しています。
もしも洗い残しがあったとしてもお酢なら安心ですし、キッチンにはいつもお酢があるからすぐに準備ができて効率もよし。
キッチン用の漂白剤といっても、塩素系のものニオイがきつくて、すすいでもなかなか消えません。水筒で水を飲んで塩素のニオイがすると、ちょっと心配になってしまいますね。
酸素系の漂白剤なら、そういった心配はありませんが、お値段が塩素系と比較して高めなのが難点です。
お酢でステンレス水筒を掃除する方法について
お酢でステンレスを掃除する場合、調味料の混ざっていないものを選びましょう。お酢には溶解作用や殺菌作用があって、カビなんかも落とすことができます。
パッキンとふたの部分はお湯にお酢を入れたところに、しばらくつけておきスポンジですこしこすってからながします。こまかい部分は細いブラシでこすったり、めんぼうに少しお酢をつけてこするとやりやすいです。
ボトルの中は長く使っていると茶渋がついているときがありますので、お湯を入れてお酢を入れて1時間ぐらい放置してからスポンジでゴシゴシするとキレイになりますよ。
ボトルの形によっては仲間でスポンジがとどきににくい場合がありますが、そういった場合はコップ用の長いスポンジを使用することをおすすめします。たわしなどだと傷をつけてしまう恐れがあるので、使用は避けたほうが無難です。
洗ったあとにしっかり乾かすのが一番大事ですので、外から帰ってきたら早めに洗いましょね。ステンレスはキレイになると、ピカピカひかるのでキレイになっているかどうか確認がしやすいので、面倒くさがりな私でもうれしくてやる気がでるようになりました。
お酢は殺菌の効果がありますし、予防の効果もありますので水筒をせいけつに保つのにすごく便利。お酢自体のニオイが気になるかと思いますが、時間がたてばなくなるので安心してつかって大丈夫ですよ。
ステンレスの掃除でお酢以外にも効果的なものは?
ステンレスの水筒などの掃除はお酢を使うといいということを話してきました。お酢は比較的安いので経済的にも助かりますね。
ただ、どうしてもお酢では落ちない場合もあるかも知れません。そういったときのためにお酢以外のアイテムも紹介しておきます。
酸素系漂白剤
漂白剤の洗浄力は強力です。ただ前にも述べましたが、比較的安価である塩素系の漂白剤を使用すると、しばらく塩素の匂いが残ってしまって、飲み物がおいしくなくなるということもあります。
そのため、少し値段は高くなりますが、酸素系の漂白剤がおすすめです。最近では「オキシクリーン」が有名で、スーパーなどで山積みになっているのを見かけたこともあります。
重曹・クエン酸
水筒に漂白剤を使うのに抵抗がある方もいるかもしれません。そういった方には、もちろんお酢がおすすめなのですが、他にも重曹やクエン酸といったものがあります。
ぬるま湯に溶かして使用しますが、重曹は水の温度が低すぎると溶けにくいので注意してください。水温の目安として40度から60度程度です。
ステンレスのシンクの掃除にもお酢が効果的
水筒だけでなく、水アカでくもりやすいステンレスのシンクも、お酢は効果的です。準備が楽で水アカの予防にもなります。
水筒のボトルの中を洗うときにつかった水を、シンクに広がる感じに流したあとにスポンジでこすってもいいですし、スプレーにお酢を入れたものでスプレーしてからスポンジでこすっていくだけでいいです。
毎日コレをやっておけば、汚れがしつこくなることはありません。
掃除をさぼってしまって汚れがとれにくくなっている場合は、お酢のスプレーをシンク全体にかけて30分ぐらいしてから、スポンジでこすると水アカが浮き上がってきているのでとれやすくなっていると思います。
最後はしっかり流してからキレイに水分をふきとるとすごくピカピカに。お酢をつかっているので、素手でもできるので肌が弱い人にもおススメの方法です。
まとめ
ステンレスの水筒を洗うのにお酢が有効ということをお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか。
お酢は水アカの掃除だけではなく、殺菌作用もありますし消臭効果もありますので、料理で魚をさばいたあとに、シンクの掃除につかって素手でやると手のニオイも消すことができるのですごく便利です。
毎日お酢で掃除する習慣がつけば、専用の洗剤も買わなくていいので助かりますね。
コメント