PR

クリスマスにローストチキンを食べる理由を知ってる?

スポンサーリンク
記事内に広告が含まれています。

日本のクリスマスにはローストチキンを食べる家庭が多くあります。

飲食店やスーパーではどこもかしこもローストチキンが、おいしそうなアルミホイルに包まれて売られています。なぜ日本ではチキンをたべるようになったのか理由をご存知でしょうか?

クリスマス時期には「わらの中の七面鳥」という七面鳥が逃げ出した歌が童謡でよく流れています。クリスマスは七面鳥が発祥なのかも?と思いませんか?ではなぜ日本では「にわとり」なのでしょう。

そして、日本でクリスマスにチキンを食べるようになったのは、あるファーストフードの店が関係が大きいと言われていますが、さて真相はどうなのでしょうか?

ローストチキンのイラスト

クリスマスにローストチキンを食べる理由は?

クリスマスにローストチキンを食べるようになった理由はなぜなのでしょうか。背景には日本で七面鳥に馴染みがなく、入手することが困難だったという郷土的な理由があります。

アメリカやカナダでは感謝祭には七面鳥(ターキー)の丸焼きがごちそうだった!

その為、クリスマスの料理としても食べられていました。イギリスでもクリスマスにはロースト七面鳥が振る舞われます。ところが…

日本では七面鳥はなかなか入手することが困難で手軽に使える鶏肉が代用されるようになったという経緯があります。

日本というよりは、アジアの地域ではにわとりが主流ですが、世界でもクリスマスには七面鳥に限らず色々な肉が使われています。

ヨーロッパ方面ではガチョウを使い、スウェーデンでは豚肉をローストしたものを食べるそうです。アフリカ方面ではラム肉などが一般的と言われています。

気になるアメリカ人ですがクリスマスには必ずしも七面鳥ではなくローストビーフが好まれているというのです。日本でもおせち料理が変化してきているように、現代人が好きな料理に変化してきている気配がします。

ローストチキンもローストビーフも七面鳥もおいしそうなご馳走ですね。今すぐ食べたくなりました。次の章では、そんなあなたに、身近で食べることができるKFCのフライドチキンとクリスマスの関係をご紹介します。

スポンサードリンク

日本でクリスマスにチキンを食べるようになったのはKFCが関係?

日本ではクリスマスにローストチキンやフライドチキンを食べるという風習はありませんでしたが…

ケンタッキーフライドチキン(KFC)が東京青山に出店した際に外国人のお客様の提案でクリスマス=チキンが広まった!そうです。

1970年にKFCは名古屋に日本1号店を出店しましたがなかなか馴染まなかったものの、万博などを経てアメリカ文化などが先端として取り入れられるようになった時代でもありました。

1971年に5号店が東京青山に出店すると、おしゃれ感覚が人気の的となった上に外国人のお客様が

「KFCのチキンでクリスマスを祝おうと訪店した!」

これをきっかけにして1974年のクリスマスからは「クリスマスにはケンタッキー」をKFCが営業的に広めたところ催事として長年日本に定着していくようになりました。

最近では、KFC以外でもクリスマスにチキンを販売していますね。ただ、KFCのチキンとは違う個性があるチキンになっています。どれが好みか色々試してみると楽しいですね。

まとめ

クリスマスに日本でローストチキンを食べるようになったのは、本当ならお祝いごとの七面鳥でクリスマスを迎えたかったのに日本には七面鳥に馴染みがなく入手困難であるという理由でした。

お祝い事は郷土食と密接な関係があるので、時代など歴史と共に変化していくのもアリなのでしょう。

クリスマスにはKFCのフライドチキンを求めて店頭で行列ができていますね。自分はあの行列とは逆に、店内でチキンを箱に詰めていました。そしてアルバイトも総出でクリスマスイブの日は朝の5時からチキン作りが始まります。

現在の方式はわかりませんが30年程前は肉が冷凍状態で店に届き、解凍・粉まぶし・フライなどの一連を全て店員が手作業でやっていたので、たった1個のチキンにかなりの時間が必要でした。なのに…クリスマスの日はあっという間に売れてしまい、数時間待ちになります。

申し訳ない中、どうしてこんなにクリスマスにチキンを食べるのか疑問に思うほどでした。クリスマスにはKFCが食べたくなる!そんなCMが12月になると何度も流れるので早めにチキンの予約をしてみてはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました