PR

浴衣はいつからいつまで着て良い?9月でも着られる方法教えます!

スポンサーリンク
記事内に広告が含まれています。

最近の浴衣は高級なものというイメージから素朴に洋服を1着購入する程度の価格でも販売されています。せっかくの浴衣をたくさん活用できるシーンはないかと考えている方いませんか?

そして、その晴れ姿を見せたいもののいったいいつ頃からいつ頃まで着用して良い物なのかが気になります。

今回は、浴衣を着ることができる期間についてご説明します。期間については諸説ありますが、それには理由があります。地域温度差、お祭りのタイミングなどがあるからです。

一般的な期間と、迷うような季節にある工夫をすることで着られる可能性があることについてもご紹介します。

浴衣のイラスト

一般的に浴衣はいつからいつまで着られる?

浴衣がいつからいつまで着ても良いのかについてご説明します。9月はNGという説もあるのですが、そうなのでしょうか?

  • 一般的には6月から8月が適している
  • 地方によってはお祭りに合わせて浴衣を着用する為、早ければ5月からもOK
  • 現在、オシャレ着としての意味合いをもつ浴衣は9月でも着用可能

9月に着用するには寒いかも?サンダルも無理?

9月は暑い日も多少あるものの、夕方には何だか涼しいなあと思う季節になっています。

例えば、その涼しいなあと思う秋を思わせる夜に「白いフリルがついた半袖のシャツにサンダルを着用」していたら、季節外れ感がありませんか?

9月に浴衣を着用するということは、そのような状況なのです。しかし、9月に着用する上手な方法があります。

NGと言われている9月に浴衣を着るには色と半襟がポイント!

9月であっても花火大会があって、どうしても浴衣を着たい場合には、色や半襟などの使い方がポイントになります。

9月に着用する浴衣は色が濃い物を選ぶ!

薄い生地で夏っぽい黄色や白色ベースの浴衣だと少々季節外れ感もありますが、紫や紺などの浴衣であれば浮くことはありません。9月などの秋ごろにも着用するシーンが想定される場合にはあらかじめ濃い色の浴衣を選んでおくと良いです。

半襟を加えることで浴衣から和装への移行服がわりにもなる!

半襟とは首回りから胸元にかけての浴衣のラインに当てる「えり」で、着物のようなしっかりした生地で出来ています。

洋装に例えるならばスカーフのような感じですが、半襟はスカーフのように外側に当てるのではなく浴衣の内側にあてます。その胸元は半襟と浴衣の襟により二重の生地の重みが出て、浴衣だけの夏っぽいイメージを消してくれます。

スポンサードリンク

浴衣はお祭り着じゃなかった?ゲタじゃなくサンダルやスニーカーもOK?

浴衣は今でこそ、お祭りなどで定番の衣服になりましたが、その発祥を見てみると浴衣で外を歩くなんて考えられない時代もありました。また、最近はよく見かける浴衣にサンダルという姿はOKなのでしょうか?

  • そもそも浴衣は、平安時代ごろに沐浴する際に使用されていた
  • 後に、バスローブのように湯上りに着用されるように

浴衣は吸収し易い生地で出来ている為、夏の暑い時期に着用するのに適していて、徐々にお祭りなどで着用するように変化していきました。

現在は浴衣にサンダル?もOK

20年程前までは浴衣を着用する際には、可愛い柄の鼻緒がついたゲタを履いていたものです。しかし、慣れないゲタでお祭りや花火大会などに長時間で歩くと指の間にマメができてしまう、浴衣ならではの悩みもありました。しかし、現在の楽しみ方は

「浴衣に合うサンダルでOK」

和装っぽいサンダルも見かけます。なければ普段から履いている洋風のサンダルも可愛いと思える時代です。

「さらにはスニーカーも出現!」

最近はスニーカーなのに和柄の鼻緒が付いているデザインが販売されています。何これ?と思う驚きのデザインなのですが浴衣を着ていてもアクティブに過ごせます。

正直なところ年配の方たちには「浴衣なのにサンダル?スニーカー?ありえない…」と言われますが、おしゃれは個性があって良い時代です。指が痛くてせっかくのデートを早く切り上げるなんてことにならないように、履きなれたものや可愛い物をチョイスしましょう。

まとめ

日本文化といわれる着物や浴衣は外人が来ても可愛いです。最近はフリルやレースがついた可愛い浴衣や、なんとスカート型の浴衣まで販売されていますね。珍しい浴衣は着用するには勇気が必要ですし、周囲からもひと際目立ちます。

しかし、若い時にはチャレンジしてみるのも良いのではないでしょうか?夏の間はレースの浴衣で、秋には母親からお譲りされたシックな浴衣を着用するというのも良いですね。たくさん浴衣の出番がありますように!

コメント

タイトルとURLをコピーしました