PR

やりたくないPTA 委員!働く女性はやるタイミングはいつ?

スポンサーリンク
記事内に広告が含まれています。

子供が多かった時代は、働く女性は少なかったしPTA委員選出の時には進んで自ら立候補するような PTA 向きの人がなっていたような気がします。ところが今は少子化であり、その親は職場では役職を持った働く女性ということも多くなってきました。

小学校の入学式!とても晴れやかな気持ちで行くのですが、入学式が終わると子供達と入れ替えに親だけが体育館に残され何かが始まろうとしています。

PTA委員の選出です。これから高校までずっと委員決めという悩ましい事が春にやってきます。委員にならない方法はあるのでしょうか?そして働く女性は仕事とPTAを両立できるのでしょうか?

PTAのイラスト

子育てにつきもののPTA 委員選出の日!

初めての委員選出の日、自分と同じように働く女性が同じクラスにいました。その方は「私はフルタイムなので PTA はできません。他の方にお願いします。」と発言をされました。

すると係の方は慣れた感じで即座に返事をされました。「はい。存じております。しかし PTA 委員は働いている方、介護をされている方、父子家庭の方を問わず不公平のないように皆様全員にお願いをしております。」とおっしゃいました。

その瞬間、親たちは凍りついたように緊張の空間に。逃れることができないという現実…となれば小学校6年間の内どのタイミングで委員をすべきか、そのように前向きに検討するしかありませんでした。

PTA 委員になるとどんなことをしなければいけないの?

自分の小学校では学年、広報、成人、安全、厚生、図書、ベルマーク委員などがありました。しかし1学年に2クラスしかないような少子化となり、これらの委員はある程度集約されました。と言っても役割が削減されたわけではありません。

例えば学年委員…参観日に行われる懇談会の司会進行・バザーの運営・保護者の飲食店での懇親会の幹事・PTA の上の役員である PTA 会長、書記長になってもらえるように電話でお願いするなど多岐にわたっています。

これだけのことを働く女性が会社を休まずに両立することは難しいです。しかしそれを避けて通れないのが小学校の委員決めです。

昼間は職場を休みたくない、夜だと急いで帰宅し、夕食も作らず出かけなければならない。小学校に通う子供たちのために行なう PTA なのにその小学生を家に残して学校に出向くのは、自己嫌悪に陥ることも多々あります。

働く女性がPTA 委員になる時期の決め手とは?

学校によって決め方はそれぞれだと思いますが、自分の小学校は1人の子供に対し6年間で1度は委員にならなければなりませんでした。3人子供がいれば、それぞれで委員をしなければならないので延べ3年間は委員をすることになります。

そこで、くじ引きではなく自ら時期を選んで委員になりました。その年を選んだ決め手とは?

①職場の直属上司が自分の「人となり」を理解してる時

役員をすると昼間休んだり早退をしなければなりません。自分のことをあまり理解していない時期の新しい上司だと「また休んでいる。」と思われるのではないかと心配になります。そこで上司が変わって2年目の年を選んでいました。

②自分が異動しなかった年

①と同じ理由で、自分を理解されていない年は避けていました。

③下の子の産休に入る時

赤ちゃんが生まれると委員活動がなかなかできませんが仕事をしている時に比べると職場を休まなくて良いので気分的に楽です。そして周りの人も産後2ヶ月ほどは活動休止してもよほどの人でなければ文句を言ってくることはありません。

④より活動が楽な委員が残っている年に立候補

上記①②を優先して、結局ややこしい委員しか残されていない年に委員になっては意味がありません。

⑤働く女性が多く選出されている委員をみかけた時

他の学年やクラスから特定の委員会に働く女性が集中していることがあります。働く女性同士、子育てと仕事と委員を両立するためにうまく連携をとることがあります。

 

専業主婦が大多数の委員会では昼間に会合をする傾向にあります。すると自分だけ不参加とか、夜なら行けるとかいう発言がしにくくなります。そのためにも同じ環境の人たちがいると役割分担され効率よく進んでいける傾向があります。

まとめ

自分は委員になることを勧めている訳ではありません。避けて通れないなら子育てと両立する為に、働く女性がうまく事を運べると良いなと思っています。

職場に迷惑をかけたくないという気持ちとうまく付き合うためにはご紹介したタイミングを選ぶということが大切になってきます。嫌だ嫌だと逃げるよりは良い時期を選んでさっさと立候補した方が身のためだと思います。

大変ですが前向きにやっていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました