PR

あの嫌~な窓の結露を防止する方法とは?!おすすめの対策グッズも紹介!

スポンサーリンク
記事内に広告が含まれています。

冬になると放っておくことができないのが窓の結露ですよね。

みなさん結露対策はしっかりと行っていますか?

私は雪の積もる地域に住んでいるので冬の間中は結露との闘いですが、もちろん雪国でなくても結露にお悩みの方はとっても多いはず。

窓に着く結露は見た目だけではなく、カーテンや窓のサッシを濡らすのでその湿気はとても不快ですしお掃除の手間も増えますよね。また、窓に着く結露が原因で心配なことといえばカビの発生ですよね。

我が家はカーテンだけではなく窓付近のフローリングにまでカビが発生してしまうので冬の結露はとても深刻な問題なのです。

カビが健康を害す原因となることは多くの方がご存知かと思います。アレルギー症状や病気の原因となることがあるので、「乾くまで放っておこう!」というのは実はとても危険!

そこで、ここでは我が家で行っている結露の防止方法やおすすめの結露防止グッズを紹介したいと思います。

水滴のイラスト

結露ってどんな時にできるもの?

そもそも結露とは一体どんな時に発生するものなのでしょうか?

なんとなく「結露は冬にできるもの」というイメージしかありませんよね。結露が発生する条件は「室内と室外の温度差が大きいとき」です。

空気は温かいと水蒸気を多く含むことができ、冷やされることによって含むことが出来なくなった水蒸気は水滴となります。

室内の温かい窓が冬場の外気によって冷やされると水滴となった水蒸気が窓に付着する、というのが結露の起こる原因です。

結露をいちいち拭き取るのは手間!防止方法やおすすめグッズ

結露は乾くまで放っておけばいいというものではありません。その湿気やカビによって窓やカーテン、付近のフローリングを傷ませてしまいます。

でも冬場は毎日結露が発生しますし、一日に何度もその都度拭き取るのは手間がかかりますよね。

そこですぐに出来る対策方法は、換気とエアコンの温度管理です。先にお伝えしましたが、温かい空気にはたくさんの水蒸気が含まれています。この水蒸気を定期的に換気をすることによって室内にため込まないようにします。

また、エアコンの温度にも工夫出来ることがあります。あまりにも室内を温めすぎていると外気との温度差が大きくなるので、温度設定をすこし低めにすることがポイントです。

我が家では冬場でもエアコンは20~22度設定で、サーキュレーターを回し空気を攪拌させていますが「寒い!」と感じたことはありません。エアコンの温度を下げることは結露防止にもなりますし、節電対策にもなるのでおすすめです。

また、冬場は室内の空気が乾燥しているように感じて加湿器を使用する方も多いですが、こちらは結露対策としては真逆の効果を発揮してしまいますので結露にお悩みの場合はおすすめできません。

結露対策をするのなら除湿器を使用するのがおすすめです。室内の空気中に含まれた水蒸気を取り払ってくれるので嫌なジメジメは格段に減りますよ。

さらに窓そのものに出来る結露防止対策としては、「結露防止シート」もおすすめです。

こちらは100円ショップでも手に入れることができますよ。100円ショップのものは窓に貼ると視界があまりよくないので、ホームセンターに行けば見た目もあまり変えない結露防止シートがありましたよ。

このシートを貼る際は、窓の水滴をきれいに拭き取りカビや汚れを取り払ってくださいね。

まとめ

窓の結露の原因や防止方法、おすすめグッズについてお伝えしました。結露でカーテンやフローリングにカビが発生してしまうとお掃除するのも億劫になりますよね。

そうなる前に窓の結露対策をすぐに始めましょう!結露がなくなれば部屋の湿気も減りますし、快適に過ごすことができますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました