受験生は深夜まで勉強で起きているのでお腹がすき、夜食を求めますね。
そこで、おすすめの簡単な食事があると支える家族も助かります。また、受験生は夜食がつきものと思いがちですが、夜食を取る時間は守られていますか?
若い年代の受験生がお腹を満たし、満足に勉強ができてかつ胃腸にもやさしいおすすめのレシピをご紹介します。寝る時間を逆算して正しい夜食の取り方を身につけましょう。
受験生におすすめの夜食で簡単なものはどんなもの?
受験生におすすめの夜食は大きく分けると「食事」としてなのか「小腹を満たす軽食」なのかによっても違います。
普段から運動して基礎代謝力が高い人は普通に1食分を食べても問題ないのですが、あまり動かない人などが1食分を夜食に摂ると、消化されずに胃腸を壊したり体の脂肪となったりすることがあります。どちらのタイプなのか思い描いた上で見てみましょう。
- うどん:消化が早いし、汁まで飲むことで満腹感が得られる
- 具が少なめの味噌汁:出汁のうまみ成分で満腹感がある
- 赤身の肉よりも白身の魚や鶏肉(どうしても肉類を欲する場合):肉類の中では消化が早い
- ヨーグルト:カルシウム補給に
- 納豆や豆腐:タンパク質補給に
- バナナやりんご:果物は朝に摂取すると良いといわれますがこの2つは少しなら夜食でもOK
夜食として食べないほうがよいものは?
サラダの生野菜や海藻は、食物繊維を多く含む為、消化しにくく胃に残る可能性あり!低カロリーを意識するととりがちなので注意してください。
また天ぷらは油でカロリーが高い上に胃もたれの原因になることもあります。
夜食におすすめの簡単なレシピ4選
おすすめの簡単な夜食レシピ4選をご紹介します。温かくて消化の良いものを選びました。
卵かけ豆腐入りうどん
半熟卵が消化に良いです。
- 材料:うどん麺(またはそうめん)、めんつゆ、豆腐、卵
- 作り方:めんつゆを表示分量で作りあたたかいスープにする。ゆでたうどんを入れて豆腐をのせ、卵でとじるようにかけて蓋を2分ほどして蒸らす。
レンジで簡単茶碗蒸し
ゆるい固形の茶碗蒸しは満腹感を誘います。
- 材料:卵1個、出し汁250cc
- 作り方:材料を混ぜてレンジで5分程でできるので最後の方は茶碗蒸し状態になるよう、様子をみて出す。できれば弱めのワットにセットし、ゆっくり様子を見る。
雑炊
残りごはんで手早く、コンソメの旨みが満たします。
- 材料:ごはん、卵、コンソメの素、すりごま
- 作り方:茶碗にお湯とコンソメを入れて溶かす。ごはんを崩して入れ、卵を全体にからめる。レンジで1分。ごまはそのままだと消化しにくいので、すりごまか指でつぶしながら加える。
ゼリー
市販のでも良いし、ゼリエースなどの家庭で作るタイプなど何でも良いです。ゼリーはずっしりと満腹感が出ますが、消化が良いので嬉しいです。
受験生といえども夜食は何時までに食べるのがおすすめ?
受験生の夜食だから午前0時を回った頃食べても良いとか、頭が回らないから空腹にならないようにいつでも食べても良いなんて思っていませんか?
受験生は寝不足になり夜食も取るとなると不規則な体が長期にわたり出来上がります。可能な限りベストコンディションでいられるように夜食の食べる時間は
「就寝の3時間前までに夜食を済ますこと!」
がおすすめです。「ん?就寝の3時間前神話は、一般人にもいえることで、それと同じということでしょうか?」
受験生の場合は、夕食プラス夜食になることが多いですが、塾に行く前の夕食と、塾から帰宅後の夜食と2回も食べても夜食だから胃腸に負担をかけるということはなく、食べる時間を就寝3時間前までにすることで通常の人と変わらない体を維持できるという考え方です。
さらに、塾に行く前の夕方に一度食べておくことは夜食時に空腹に耐えかねてドカ食いすることを防げる為、まずは夕方に食べておくことは理想的といわれています。
人によって受験勉強がどのくらい深夜に及ぶのか差があるので、個々の時間に合わせて逆算して夜食を摂取できると理想的です。
まとめ
受験生には温かくて消化が良い物が夜食におすすめです。レシピは子供でも混ぜるだけでできそうな簡単な物ばかりなので、気分転換や背伸びのついでにキッチンで受験生自身が作ることができますね。
夜食は胃に負担があるとばかり思っていましたが、就寝3時間前を守って適度に摂取する分には、勉強に力が発揮できる助け船になるようなので安心しました。
受験シーズンは寒いので温かい夜食で健康に過ごせるように周囲が見守っていきましょう。
コメント