PR

家庭訪問の質問事項ってどんなのがあるの?何を聞けば良い?

スポンサーリンク
記事内に広告が含まれています。

はじめての家庭訪問はドキドキします。部屋の中はどこまで見るのかしら。何を聞かれるのかしら。学校生活の様子をたくさん聞きたいけれど時間があまりないので、必要最低限何を聞こうかしらと気になります。

先生側と親側の質問事項はだいたい決まっています。自分は今までに家庭訪問は27回経験してきたので、いくつかの記憶は忘れてしまいました。しかし、衝撃的な先生は忘れられません。経験談も含め家庭訪問の時の質問事項についてご紹介していきます。

家のイラスト

家庭訪問で先生側が聞いてくる定番の質問事項とは?

家庭訪問で先生が聞いてくる定番の質問を紹介したいと思います。もう、うんざりするほど聞きました。ありきたりです。

  • 睡眠は何時ごろから何時ごろまでですか?
  • 勉強はどの時間でしますか?
  • 夕食は何時ごろしていますか?
  • 休みの日は何していますか?(クラブチームに入っているのかなど)
  • 学校は楽しい?
  • お友達と何をしている時が楽しい?

夕食時間が遅いと親の帰宅が遅いのかな?と想像がつきます。休みの日は家族と過ごしているのか、親は仕事に行って一人なのかも分かります。

最近はゲームをする子が増えて睡眠に影響していることもあります。給食を食べるのに時間がかかる子や好き嫌いが多い子は家での食事についても聞かれることがあります。

随分昔は勉強部屋を見るのは普通で、わざとトイレを借りると言っていた先生もいました。でも、今はある程度プライバシーとか親の意見を取り入れて改善されているようです。勉強机を見るぞ!と言っていても、宣言だけで実際は見ないです。

スポンサードリンク

家庭訪問で先生に聞いておきたい質問事項これだけは!

幼稚園などと違い、親同士の情報交換がない小学校の子供の様子はとても気になります。

まず聞いておきたいことは「メモしておく」ようにしましょう。先生のペースに乗ってしまい、聞けずに終わったとか一瞬思い出せなかったということがあります。質問事項は主に

友達とはどのように遊んでいますか?

→ 漠然と「仲良くしていますか?」と聞くと期待した返事が得られないことが多いです。具体的に「どのように」と聞くと先生が子供の様子をしっかり見ることができているのかどうかの判断もできます。

授業中はどのような態度ですか?掃除や給食当番など出来ていますか?

→ 回答時に具体的に「○○の問題で手を上げて「△△」と答えたのは驚きました。」など話があるのが望ましいです。

提出物は出ていますか?忘れ物は?机の中や棚は綺麗ですか?

→ 提出物は親は子供から提出を求められなければ気づくことができません。親の怠慢なのか子の怠慢なのか知ることが出来ます。整理整頓などができていれば忘れ物はあまりないと思いますが、小さいうちは持参物の意識が薄いこともあります。

時間通りに登校していますか?

→ 家を早く出ても子供はセミや犬などに気を取られて学校までは随分と時間がかかっています。時間に間に合うように家を出ていてギリギリや少し遅刻するなどの傾向がないか確認すると良いです。

この子はアレルギー(目が悪いや体の手術経験など)がありますが、ご存知ですか?

→ 進級後すぐに記入する家庭調書や健康調査票などに既往歴などは記入しますが、具体的に「ごまアレルギーなので給食の配慮が必要ですが…対応は…」と話が必要ですし「目の手術をしているので目に異物が入った時は、普通の子より注意が必要です。」など、普通の子のように見過ごすことができない注意事項などはしっかりと伝えましょう。

 

恐らくいくつかは、先生側から発言されていることもあるでしょう。時間内では質問攻めぐらいにしないと終わりません。

逆に、終わらない程の問題を抱えている場合には「あらためてお話を伺いたい」として大まかな部分だけを伝えて終了しましょう。次回までに先生も子供を観察する時間があり、より詳しく話ができるかもしれません。

まとめ

無口な先生やおしゃべりが多い先生など色々です。本当にほとんど発言しない先生がいました。質問事項を振り絞るように出してみたものの、帰らないし沈黙だし…。と正直先生に対して不安になりました。生徒にはOKでも大人に対しては人見知りの人もいます。

一番衝撃的だったのは、軽い注意欠陥障害の子の先生です。それまでの先生は、家庭訪問時には既に特徴をつかんでいる様子で自分はこのように進めて行こうと考えています。

などと言われるのですが、この先生は最初から下をむいて黙り込んでいて、出てきた言葉は「僕…どうしたら良いかわかりません。」でした。1ケ月程の指導で既に疲れていたのでしょう。個性ある生徒がいっぱいなので先生も大変ですね。

たくさんの家庭訪問を経験すると家庭観察されるのではなく、先生を観察する目が養えたような気がします。子供の事も気になりますが、先生がどんな人なのかを知る機会にもなります。是非、初めてだからと動揺せずに落ち着いて家庭訪問に臨みましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました