お雑煮の話をすると、何となく具材が違うなあと思うことがありませんか。具材のみならずお餅の形や調理方法まで違うお雑煮は、大きく西日本と東日本で分かれますがさらに細かく地域別にも差があります。
- お雑煮はすまし汁でしょう?
- いや白みそでしょ!
- 普通は鶏肉よね?
- いや魚介類だよ!
- 松竹の絵がついたかまぼこは、はずせない具材よね?
- いや竹輪でしょ!
なんて終わらないお雑煮論争をしています。結婚して配偶者と出身地が違うと正月にまず、食文化の違いにショックを受けることもあるお雑煮です。
では、どのような違いがあるのか全国を説明していては年が明けてしまうので特徴ある愉快な地域のお雑煮をご紹介していきます。
お雑煮の具材にかかせない餅にも地域別の違いが?
お雑煮の具材に餅を必ず使いますがどんな形の餅なのかも地域によって違いがあります。あなたが思い出す餅の形は長方形ですか?丸形ですか?そして、どんな色ですか?焼き色がついた黄金色?それとも茹でただけの白いままの餅ですか?
お雑煮の餅の形は大きく日本の東西で分かれています。およそ福井県と名古屋を南北に結ぶ地域あたりで分かれています。
もちろんところどころ例外はありますが、西側が丸餅で東側が角餅を使っています。
加工食品の鏡餅で有名なメーカーといえば「サトウ」がありますが、サトウの鏡餅には丸餅バージョンと角餅(切り餅)バージョンと2つあるのをご存知でしょうか?
大手百貨店では2種類販売されていることもありますが地元のスーパーでは、地域別に取り扱いが丸と角と完全に違うようです。年末に注意して見てみてください。
もともとは丸い形が縁起が良いとされていましたが江戸時代ごろから庶民も忙しくなり、丸くする作業よりも大きく伸ばして切り分ける方が手際がよく、そのような地域も生まれました。
では次にお雑煮の具材としての餅は
- 焼く派?
- 煮る派?
これも例外はありますが、およそ西側の丸餅は煮ることが多く、東側の角餅は焼くことが多いです。
お雑煮の地域別の変わり汁って?おしるこ?それっておやつ?
お雑煮の汁も地域別に違っています。透明なすまし汁と思いがちですが赤みそや白みそなど地域の豊かな郷土食が見えて来るお雑煮です。中にはあずきを使う地域もあります。さて、どのような地域別の特徴があるのでしょうか?
大きく分けると近畿地方や中部地方の一部を除き、一般的にはすまし汁のお雑煮です。
もちろんこれも例外の地域があります。さらにすまし汁といっても地方の特産品を使用したダシを使用している為、基本的には日本の代表的な出汁である昆布と鰹節が主流ですが、福岡県はアゴ出汁といって干したアゴ(とびうお)が年末に売られていますし、岩手県や新潟県では、いりこ出汁(煮干し)で作っています。
そして、京都などの近畿地方では白みそが多く使われています。中越地方では一部赤みそがあります。
気になるあずきのお雑煮は…鳥取県にありました。砂糖もつかいますのでぜんざいそのものです。しかし、これには野菜や肉などはいれず餅のみなので、まあ「ぜんざい」だと思えば不思議はありません。
お雑煮の地域別変わり具材は?鶏肉や魚介やいくらまで!みそに餡餅?
お雑煮の変わった地域別の具材をご紹介します。鶏肉系もあれば魚介がしっかり入った地方もあります。北から南まで楽しい地域は次の通りです。
<北海道>やっぱり魚介
北海道といっても大変広い地域なので一概には言えませんが、およそふんだんに魚介類を使っています。石狩鍋のお雑煮版といった感じです。「鮭」は必須で「いくら」が入った豪華なお雑煮もあります。
<富山>シンプルすぎる
見た目がとてもシンプルで「鶏肉」と「根つきネギ」が入っています。根つきのネギは白髪が生えるまで健康で長生きできるようにと願いを込めていると言われています。
<奈良>紅白へのこだわり
白みそ仕立てで雑煮の具材は紅白になるように入れます。その為「里芋」や「人参」などを使いますが青菜は入っていません。お雑煮に入っていた餅は出して、きな粉砂糖で食べるのだそう。お雑煮の後はデザートが待っているのですね。
<兵庫>特産品
名物の焼きアナゴが入っています。
<香川>みそに餡餅?
香川県といえば白みそ仕立ての汁に餡いりの餅が入ったもの。それがお雑煮!郷土食でしたが、現在ではお正月といえども、この調理方法でお雑煮を食べない県民もいるそうです。
<長崎>ちゃんぽんみたい
長崎県の中でも島原地区では「具雑煮」という名物があるほどに具だくさんです。ブリ、鶏肉、かまぼこ、こんにゃく、里芋、白菜など島原の乱で兵士の食料として炊いた為、具だくさんだったと言われています。
<沖縄>食文化の違いがおもしろい
餅が入っていません。豚の腸を弱火で煮込んだ汁が正月に食べる雑煮なのだとか…。やっぱり沖縄って不思議!
まとめ
地域別にお雑煮の具材を見ていくと、こんなにも食文化が違うなんて日本って実は広いのでは?と思ってしまいます。
変わったお雑煮の具材で白みそに餡餅を入れるのは香川県だったのですね。沖縄県はお雑煮と呼ぶのかどうか疑問に思うよなものでしたが、生まれ育った人にとっては、正月にはなくてはならない定番のお雑煮なのでしょう。
年始に他県に旅行に行くと旅館で変わったお雑煮に出会えるかもしれませんね。口にあうかどうかは別として、変わり具材を発見する楽しいお正月になりそうです。
コメント