時事 豆腐副産物のおからが産業廃棄物として大量処分?なぜこんな問題が? 日本では大量に豆腐が消費されております。リーズナブルでタンパク質などの貴重な栄養分を摂ることができて、非常にありがたい限りです。 この豆腐ですが作るときに大量の搾りかすが発生し、これは「おから」と呼ばれています。この「おから」にはタン... 2023.03.03 時事
時事 コオロギを食用にするのはなぜ?メリット・デメリットは?危険はないの? 一部の政治家が昆虫食を推していますが、なかでも食用のコオロギが話題となっております。 朝日新聞デジタルの記事によると、河野太郎氏はベンチャー企業の発表会で塩コショウで味付けした乾燥コオロギも試食し、次のようにコメントしたといいます。 ... 2023.02.28 時事
時事 忍者グマことコードネーム「OSO18」 は捕まった?その正体は? 2019年から2022年にかけて放牧中の牛を次々と襲って、世間を騒がした忍者グマことコードネーム「OSO18」ですが、その後はどうなったかご存知でしょうか。 これまでこのクマが襲った牛の数は65頭だと見られており、そのうちの31頭が殺... 2023.02.06 時事
時事 大河ドラマ「どうする家康」の清州城登場シーンが炎上!なぜ? 2023年のNHK大河ドラマ「どうする家康」の第4話が1月29日に放送されましたが、そのある場面がネットで話題となっております。 その場面というのは織田信長の居城である清州城が登場したシーンです。ネットで見られるコメントは多くが否定的... 2023.02.03 時事
時事 岸田首相がインドへの5兆円投資表明に怒りの声?円借款とは? 岸田首相がインドへの5兆円投資を表明しましたが、その報道を受けてネットでは怒りの声があがりました。 怒りの主な理由は、日本が新型コロナやガソリン代高騰で困っていて、もっと財政出動してほしいのに、インドに5兆円もあっさり出してしまうのは... 2022.03.29 時事
時事 高まるレジ袋有料化廃止の声!新環境大臣の反応は? 2020年7月1日より開始されたレジ袋有料化ですが、不満を感じている方が多いようです。 有料化スタート時の環境大臣は小泉進次郎氏ですが、中にはコンビニで買物をするたびに怒りを覚え彼の顔が浮かんでくるという声もあります。 岸田政権... 2021.10.16 時事
時事 ヨーロッパで天然ガス価格が高騰しているのはなぜ?日本ではどうなる? 日本でもガソリン代がジワジワと上がってきて困っている人も多いでしょうが、ヨーロッパのエネルギー事情はさらに深刻となっております。 ヨーロッパでは、天然ガスの価格が高騰していて、10月6日に一時過去最高値をつけました。いったいなぜ、この... 2021.10.12 時事
時事 ファーストリテイリングの株価が下落!好調な業績なのになぜ? ユニクロを運営するファーストリテイリングの株価が下落している。 ユニクロの業績が悪いのかと思いきや、そうでもないようだ。2021年8月期第2四半期も好調だったが、2021年8月期第3四半期の連結決算も大幅な増収増益でかなり好調だった。... 2021.07.16 時事
時事 熱海土石流の原因はメガソーラー? 熱海で発生した土石流の衝撃的な映像がメディアで流れている。 この土石流の原因は、もちろん大量の雨によるものだが、どうやらそれだけではなく、盛土なども影響しているということで、これは人災だという声が日増しに高まってきている。 盛土... 2021.07.11 時事
時事 新型コロナ(COVID‑19)は実は人工ウイルスだった? 新型コロナウイルス(COVID‑19)の騒動が始まって、まもなく1年半が経過しようとしているが、このウイルスの起源についてはご存知だろうか? 今のところ、このウイルスの発生地として有力視されているのは中国の武漢であるが、オリジナルの宿... 2021.06.20 時事