堺・緑のミュージアム ハーベストの丘の楽しみ方は?

スポンサーリンク

堺市民イチオシの観光スポット「ハーベストの丘」でお花を見て、動物と触れ合い、癒やしの時間を!四季折々に花が咲き、可愛い動物達と触れ合い、自家製グルメでお腹いっぱいになり、さらには収穫体験やバーベキューなどもできる農業公園です。

子供達は、遊具で元気いっぱいに遊ぶことだってできます!本当に盛りだくさんな施設なので、一日で全てをやることは到底不可能。なので目的を絞って遊びに行きましょう!ファミリーはもちろん、お友達同士、自然派デートにもオススメです!

堺・緑のミュージアム ハーベストの丘

(出典:Wikipedia

ハーベストの丘の楽しみ方は?

堺・緑のミュージアム ハーベストの丘の見どころや楽しみ方を紹介したいと思います。

①お花畑を散歩しよう!

ハーベストの丘といえば、目の前いっぱいに広がる綺麗なお花畑です。

特に春の菜の花、秋のコスモスが見事です。畑が広いので見応えがあります。お花を背景に思い出の写真を残しましょう!

インスタ映えもバッチリですね。どの季節にどんな花が咲いているのかは、ホームページで事前に確認しておきましょう。他にもアジサイ、ひまわりのシーズンも素敵です。

②グルメを楽しむ自家製グルメが盛りだくさんです!

レストランでは、焼き立てピザに地ビール、ソーセージ、ソフトクリーム。

また、乳製品を取り扱っているショップでは、ヨーグルトやプリンなどのスイーツ、最近流行りのタピオカミルクティーも楽しめます。大きな芝生広場もあるので、外でピクニックいうのも気持ちいいですね。

その場合は、レストランで買ったものをテイクアウトしてもいいし、駐車場の前にあるお店でお弁当を買ってきてもいいでしょう。

お弁当は、早めに行かないと売り切れてしまうので注意してくださいね。お茶等の飲み物もここで買っておきましょう。

ただし、園内には多数のテイクアウトグルメの誘惑があるので買い過ぎには要注意です。

スポンサードリンク

③可愛い動物達と触れ合い、癒やしの時間を!

園内では、可愛い羊や馬 ヤギ、ウサギなどに会えます。特にカピパラさんは追加代金なしで触れ合うことができるので(エサ代は別途必要)、とても人気があります。

到着時に触れ合いタイムを確認しておき、一日の観光スケジュールを組みましょう。おっとりした性格のカピパラさんに癒やされたり、ツーショットで写真撮影などはいかがでしょうか?

動きがゆっくりなので、小さなお子さんでも怖くないですよ!うちの2才の双子娘もよしよししたり、一緒に転がったりして楽しんでました。

④遊具を楽しもう!

ハーベストの丘には観覧車やゴーカート、池でボート乗りなど、乗り物も充実してます。子供達には、芝滑りが大人気のようです。

⑤色んな体験をしよう!

季節ごとにイチゴ刈りや、農作物の収穫体験などができます。特にイチゴ刈りは毎年大人気なので、必ず予約して行きましょう。他には、お菓子やパン作りなんかもできます。こちらもホームページで事前にチェックしてみてくださいね。

ハーベストの丘についてのその他の情報

ハーベストの丘について知っておいたほうがよいと思われる情報です。

ハーベストの丘の混雑状況は?

ハーベストの丘は週末となれば、かなり混んでいます。駐車場は広めですが、なくべくなら朝から行った方がいいでしょう。逆に平日はガラガラです。芝生もお店もレストランも空いてるので、ゆったり過ごすなら平日がオススメですね。

赤ちゃん連れでも大丈夫?

授乳スペースやオムツを交換する台もあるので、問題ありません。園内に坂はありますが、ベビーカーで歩けます。そんなわけで赤ちゃん連れ率は高いです。

ハーベストの丘へのアクセス方法は?

泉北高速の「泉ヶ丘駅」が最寄り駅になります。南海高野線「なんば駅」より、「和泉中央」行準急に乗車で約30分ほど。そこからバスに乗り換えます。バスターミナル6番乗り場「ハーベストの丘」行 にて約20分です。

まとめ

ハーベストの丘では他にもバーベキューができたり、新しくできた「わんニャンふれあい広場」があったりと、一日ではとても時間が足りません。

家が近い方は、年パス購入がオススメですね。週末ごとに家族でお出かけしても、毎回違った楽しみ方ができるでしょう。花に癒され、動物と触れ合い、疲れたら一休みしてスイーツを食べる!至福の休日を過ごせます。

また、ハロウィン等の季節のイベントやキャラクタショー、音楽ライブなども開催されます。最後にお土産は、出口付近にショップがあります。

パンやウインナー、チーズ、ヨーグルトと美味しいものがいっぱい。私は必ず河内ワインを買って帰り、家に帰ってからも余韻にひたってます。これから涼しくなる秋は、ベストシーズン。ぜひ一度遊びに行ってください!

ニックネーム:トモミ

コメント

タイトルとURLをコピーしました