YOSAKOIソーラン祭の見所は?穴場は意外なところ?

スポンサーリンク

今では知名度も上がってきてきるYOSAKOIソーラン祭

毎年6月に開催し近年ではYouTubeHulu等のインターネット配信を行い北海道に来なくても現場の雰囲気を全国で楽しめるようになって来ましたがインターネット配信はメインステージが殆どだと思います(Hulu配信は見たことがない異なる場合があります)

YOSAKOIソーラン祭はメイン会場だけじゃなく土日の本番は路上演舞大通り公園内輪踊りスクエア等配信で目にすることが難しい部分はやはり現地でないと味わえないだろう今回は私が実際会場で感じたことをこれを読んでくださってる皆さんにご紹介したいと思います

YOSAKOIソーラン祭り

YOSAKOIソーラン祭は土日だけじゃない!

よくピックアップされるのは大賞などの審査が始まる土日だがYOSAKOIソーラン祭は平日から始まっています

大々的な祭りと言えば朝からという印象を持ってる方も多いでしょうがメイン会場平日の開始時間は18時から仕事終わりのその足で現場を見ることが出来ちゃいます

しかもメイン会場から少し歩くと屋台がズラっと並んでるフードパークもあり各地の名物が楽しめますフードパークは平日も午前中から営業しており人混みが苦手な方は平日に堪能するのもありだと思います

YOSAKOIソーラン祭の会場はひとつじゃない!

YOSAKOIソーラン祭の会場って実は1箇所だけじゃないんです大通り公園のパレード会場は知ってる方も多いと思いますが実は様々な所でやってるんです

赤レンガ会場だったり駅前会場もう少し離れて平岸新琴似など中心地だけじゃなく札幌市内にも多数会場が設けられておりますどこの会場に行って楽しむかは十人十色です

祭りの穴場はまさかの舞台裏付近?!

YOSAKOIソーラン祭の穴場はなんと言っても舞台裏です演者の姿が間近で見ることが出来特に日曜日のファイナルステージに舞台裏を見ると緊張感が伝わってきます

演舞を見ることが出来ないデメリットもありますが各チームメイン会場で1度は必ず演舞しますしパレード会場(路上演舞)でも見ることができます

ファイナル濃厚チームは事前に演舞を見てファイナルでは舞台裏付近で演者の雰囲気を楽しむというのもまた一興ではないでしょうか

見るだけじゃつまらない!踊って楽しめ!

YOSAKOIソーラン祭と言えば踊りですチームの演舞を見るのも十分楽しいですが踊る阿呆に見る阿呆同じ阿呆なら踊らにゃという言葉もあるとおり踊って楽しむ事ももちろん出来ます

土日にはYOSAKOIソーランチームの人と一緒に踊ることも出来てしまう場所でもあります会場はヤグラがたっており雰囲気としては盆踊り会場をイメージしてもらえればわかりやすいかと思います

お客さんも踊り子も一緒になって踊ることが出来るのは祭りの会場中唯一ここだけです飛び入り参加大歓迎の交流の広場となっており鳴子の無料貸し出しも行っているので立ち寄る際には是非楽しんで言って欲しい場所のひとつです

お腹がすいたらフードパークに!

会場が大通りという事で軽食ができるチェーン店も沢山ありますがやっぱり祭りと言えば屋台全国各地北海道内外からご当地自慢の味がズラっと並ぶフードパークで普段はなかなか味わうことのできない味をぜひ堪能して欲しいです

土日は観光客等で賑わっており屋台付近は特に人も多く座るところの確保が大変に感じるかもしれませんがそれも祭りの醍醐味でも食事くらいもう少しゆっくり楽しみたいなぁという

唯一平日午前中からやっているところでもあるのでゆっくり楽しむなら平日がオススメです食道楽で楽しむというのも案外悪くないかも

まとめ

その年によって現地に足を運べない方もたくさんいるかと思いますそういう時はぜひ動画配信サイトで楽しんで欲しいと思います

演者の方々は演舞中はとても素晴らしい顔をしており見ているこちらも楽しくステージの演出にも感動できます

ただ時間に余裕があるのであればその感動を現地でも味いその空気を肌に感じて欲しい北海道に来たことがない方も旅行の思い出も作りやすいと思うので是非一度足を運んでいただけたらなと思います

ニックネーム:楓

コメント

タイトルとURLをコピーしました